Vieraskäyttäjä
4. kesäkuuta 2023
普段口コミを残すことはしませんが、あまり経験しないパターンで宿の対応が残念だったので、同じように気分を害される方がいないようレビューします。こうしたパターンは、他の宿でも発生するかもしれませんので、皆さんの備えになれば幸いです。 こちらへの宿泊を予定し、宿泊の1か月ほど前に、一般のホテル予約サイト経由で予約しました。すると、翌日ホテルからメールがあり、「お客様は、仮予約してらっしゃるようなので、他の泊まりたい予約者に割り当てたい。当日18時までにホテルへ連絡いただかなければ予約解除します。」と、一方的な解除宣告がありました。 皆さんご存知の通り、一般的なホテル予約サイトの場合、即時決済はベストプライスで、キャンセル期間を設けているプランの場合は割高に予約することになります。サイトによって、〇月〇日までいつでもキャンセル可などと書いてあり、キャンセルすることは一般的なので、一方的に解除すると客に突きつけるのはおかしいのでは?と宿主とやり取りしました。すると、ご不満があるようなので解除でいいですね、こちらも考えがあるので細々と言われる筋合いも無いですので、といった淡々とした対応で、沖縄ではこれが普通なのか?このホテルだけ?と少々驚きました。あまりに高圧的過ぎるので自分が悪い事でもしたのか?と振り返りましたが、1か月予約で埋めたとか、複数のプラン全て予約して抑えたといったような迷惑行為はしていません。あくまで1か月先の実際の旅行日程の範囲で3日予約し、そのうち1日はキャンセルしようと思っていたのは事実ですが、日程を決める上で良識の予約範囲だと思います。 結論、何度か宿主とやり取りした分かったのは、このホテルは予約が重複した場合に目先確度の低そうな客の予約は解除するよう迫り、できるだけ確度の高い客に替える作業をしているということです。それ自体は商売として理解できますが、今回の問題は一般的なホテル予約サイトの販売ページの内容を見て宿泊予約している点です。キャンセル不可のプランもキャンセルOKのプランも宿で設定できるサイトで、あたかもキャンセル期間があるようにプランを販売しつつ、つまり即決割引せず高い金額で販売しておきながら、販売表記のしないところで勝手に宿泊者の予約をコントロールしているので悪質です。 このような金儲け主義のホテルが世の中にどれだけあるのかわかりませんが、私のように例えば日程のうち2日どちらかに宿泊したく、1日単位で分けて2枠予約などとすると、ホテル側で確度が低そうだと、特に悪質な行為をしていなくとも宿泊拒否されるケースがあるということです。このようなホテルもあるという事で、注意される事をおすすめします。
Käännä