Vieraskäyttäjä
4. tammikuuta 2023
1)良い点 ①刺身は新鮮で甘い。てんぷらはサクサク。他の施設に比べて一番良いかと。 ②ラウンジ・売店のスタッフの声かけがとても心地よい。 ③漬物・しそ巻き等、地元食材が見られる。美味しいですよ。 ④お土産が地元の物が多く好感がある。 2)よくない点 ①フェアでないプラン設定 かまどダイニングより安価の夕食会場お任せプラン(基本和定食)はかまどダ イニングに変更の可能性ありとあります。宿の視点で無駄がを出さないための 対策なのでしょうが、客の側からすると食事内容の差別化で高い費用を払って いるのに安いプランの客と内容が同等となるのは納得がいかない。部屋出しは 別にして、かまどダイニングと和定食はきちんと区別するか、志戸平のように 夕食も朝食も同じ会場でみんなバイキングまたはハーフバイキングとすれば公 平かと思う。石窯の中に料理ありますが、石窯である必要性がよくわからず。 若干料理とりにくい感じしかしませんでした。 ②残念な有料ソフトドリンク ダイニングではソフトドリンクは有料。宿泊したことのある県内の同等のホテ ル旅館ではここだけ。アルコール類・生ジュースなど付加価値の高いものは有 料でよいとよいと思いますが、せめて朝食やラウンジのフリードリンク類は無 料でおいてもよいのではないでしょうか。ライン登録でソフトドリンク2杯目 サービスとなりますが、1杯目有料であるところが、なんか残念な感じです。 料理は頑張っていると思いますが、すごく足を引っ張っている感じします。 ③トイレ内に手拭きがない。 ④タオル掛けが洗面所の足元。 清潔感がない。タオル掛けがあってもいいかと。 ⑤「川の湯」の内湯が残念。 ホームページの鮮やかさがない。窓は緑色の苔と汚れで、ギャップありすぎ。 ⑥陶器風呂独占の客とかけ湯しない客 宿の責任ではないけれど一人用の陶器っをを長時間独占する客、かけ湯なしで 入浴する客。タオル持たないで入浴し、体拭かないで上がる客。きちんと入浴 マナーについて掲示啓蒙お願いします。 地元にこだわっているのは良いと思いますが、客の視点でフェアであってほしいものです。余計なことかもしれませんが、フレンチトーストやるくらいなら白金豚のトンカツサンド作ってほしいところです。
Käännä