Vieraskäyttäjä
4. toukokuuta 2024
一年前の自分の口コミがすぐ下にありますが‥。GWに家族と共に再訪しました。 夕食時、奥にある個室に通されて前回と同じお膳が運ばれて来ました。小鉢の一つが連れと違っていたのをこのままでいいと言ったのだが店側の都合でお膳ごと下げられ、そこそこの時間を要してやっと食事開始。 デザートは呼び出しボタンを押す様に言われ、その様にするもいつまで経っても対応がありません。隣室に来た女性スタッフに声を掛けてたところ 「ベルで呼んで下さい!」 「押してから随分、時間が経っているんですが」 「そんな事私に言われても!」 と返って来ました。隣室の対応もあるだろうから、 「お隣の用事が終わって手が空いてからでいいのでデザートをお願いします」 と言うが無言。 その後、やって来たが無言のまま立っているのでもう一度 「そろそろデザートを出してください」 と頼むと 「食事の後の食器を片付けてからじゃないと出せないんで!」 そういうマニュアルではあるんだろうが‥(泣) 「では、そうして下さい」 とお願いしました。花火の日なのでこちらも後の予定があるのです。混み合うということで食事時間を後ろ倒しにされています。 何回に分けて下げ膳をする途中 「私はアルバイトで久しぶりにシフトに入った」 「ベルが壊れているところがあるって言うのは知っていたけどこの部屋が壊れているとは知らなくて」 と言い始めました。 「そう言われても‥」としか言葉が出ませんでした。 「こちらはどうしたら良いのですか?」に対して 「すいませんでした!!!」 と逆ギレされると言う事がありました。 デザートとお茶を持って来た時、 「ありがとうね」 「言い方が悪かったならごめんね」 とフォローしたつもりでしたが、ずっと保身の様な言い訳を続けていました。マニュアルにあるであろう事はきちんとした言葉で対応できるアルバイトさんだったと思うのです。 自分の判断で「事情説明」に来たのか「いわゆる大人」に言われての対応だったのかは分かりませんが後者ならば「大人」に出て来ていただきたい事態でした。 苦情と言うよりも伝えるべき出来事として、まずは故障がわかっているベルの放置と情報共有ができていない話をフロントにいた総支配人に伝えました。 総支配人はあまり重く受けとっていない様子で軽さを感じる対応に見えました。訳のわからないものも含めて、それほど小さな苦情が多い宿なのかも知れません。そこの判断が難しいのかも知れませんが、 笑顔は大事ですがヘラヘラした印象を受けました。 翌朝、朝食時とチェックアウト時は恐らく敢えて総支配人が対応してくれたものではないかと思います。何度も詫びていただきましたが、初動が一番重要で最初の「申し訳ありません」に真摯さを感じられていたらまた、印象が違ったと思います。 出来事の内容を聞き取り、確認、対応していただければ幸いです。 一年前のにもいくつか残念ポイントがあったのですが(口コミ参照)これは運が悪かったんじゃないね。とも思います。 何もなければカジュアルでリーズナブルなお湯のよい温泉宿なんですがね。 長文失礼しました。
Käännä